入院のお手続き
入院申込書、実費徴収書を受付までお持ちください。※分娩予定の方には、36週頃受付にて入院申込書をお渡ししております。
その他入院の方には、スタッフが入院申込書をお渡しいたします。
お部屋のご案内
※全室Wi-Fi完備しております。
おっぱいケア
当院では、通常のケアの外に、おっぱいのケアにも力を入れております。おっぱいは日に日に変化します。赤ちゃんとおっぱいの状態に応じてアドバイスやケアを行います。
母子同室
当院では、基本的に産後8時間経ってから母子同室としています。なお、不安がない様にご説明いたします。
赤ちゃんの沐浴
赤ちゃんのお風呂の入れ方について説明します。当院は、赤ちゃんの体力の消耗を最小限にするため 沐浴は隔日としています。
新生児聴力検査
産まれてすぐに難聴であることが発見された子供は、速やかに対応する事で障害の程度に関わりなく、聴力が正常な子供たちと同じように言葉を習得し、社会能力を発達させる可能性が高くなりました。ご希望の方はお申し出下さい。
※市町村によっては、補助があります。詳しくは、受付までお尋ねください。
面会時間
現在面会一部制限中
4月より面会の制限を一部緩和いたしました
面会の人数は2名(子供含む)までとなります。連日面会可能です。対象者はご主人様と実父母・義父母、お子様までとなります。同日に複数人の面会は可能ですが、密を避けるため、面会時間をずらしていただきますようお願い致します。
面会時間は14時~18時まで、病室での御面会をお願い致します。
お子様の面会は短時間(30分以内)で可能です。マスク着用が可能な年齢のお子様や小学生以上のお子様はマスク着用をお願い致します。保育園・職場・同居家族の方で、インフルエンザやコロナウイルス感染症などの方がいる場合や、面会者に咳・熱などの風邪症状がある場合には、感染のリスクがある為、面会はできません。
面会者は、病棟に着きましたら、ナースステーションへお声かけください。病室へご案内致します。
面会時はマスクの着用・手指の消毒をお願い致します。
3階病室の患者様は大人のみの連日宿泊が可能です。夜間の出入りは禁止となります。病院への入室は20時まで、退室は8時30分以降となります。宿泊者のシャワー利用は20時までになります。貸し出しベッド・布団(有料。入室時間から朝7時まで)利用も可能です。スタッフまでお声かけください。
※貸し出しベッドと布団は7時には廊下に出していただきます。
ご主人様やご両親の方につきましては、時間制限の範囲内での面会を許可させていただくようになりました。また、3階のお部屋にご入室いただく方に限り、ご家族様限定でご宿泊が可能となりました。詳細につきましては、スタッフの方までお気軽にお声掛けください。
ヘアドライヤー
低電磁波ブラックハニカムドライヤーを採用しております。
院長一押しのドライヤーです。
その他入院に関するQ&A
【現在中止中】基本的には必要ありません。場合によっては付き添いをしていただいても構いません。詳しくはスタッフへお尋ね下さい。
入院中におっぱいやお風呂の入れ方などの説明をしています。
基本は産後5日間、帝王切開は9日間です。(※出産当日は0日目となります。)
受けられます。当院ではお産に向けての学級(前期・後期)がありますが、もし前医で前期の部分に関して受けられる様であれば、受講をお勧めします。
【現在中止中】14時から20時までとなっております。(※緊急時や分娩時には制限はありません。)
20時10分には、全部の出入り口の施錠をしますので、出入りはできなくなります。患者様の療養のため、是非、御協力下さい。
ご出産のお祝い ~Memorial gift~
ご出産のお祝いとして、当院からのささやかなプレゼントです。出産後に、身長計ガーゼタオルケット、防水スタイ、へその緒ケースをセットにしてプレゼントしております。
赤ちゃんにやさしい素材ですので大切なお子様に安心してお使いいただけます。

身長計ガーゼタオルケット

防水スタイ

へその緒ケース

ラッピング例






